ナイスミドルの休日

ナイスでミドルな年頃になり、人生を振り返りながら日々の出来事を綴る

写真にアクセントを。光に光芒をつける

f:id:datusara2020:20191120220641j:plain


先日、京都の 平等院 へ行ってきました。

 

紅葉にライトアップという写真映えする題材です。

 

数年前、昼間の明るい時間帯に行ったことはあったのですが、その時は鳳凰堂が改修されていたため、不完全燃焼のまま帰った記憶があります。

 

今回は紅葉を満喫して、写真を撮ってInstagramのネタにしたいなということ満喫してまいりました。

 

ところで皆さんは 光芒(こうぼう)って言葉をご存知でしょうか?

あまり普段は使い慣れない言葉だと思います。

 

よく夜景などの写真で、街灯とかの明かりに光の筋が出ているものがあると思います。

あの筋が光芒と呼ばれるもなんですね。

 

実はこの光芒ですが、簡単な設定で出すことができるんです。

過去のブログでF値について触れていますが、このF値を大きくして光を撮影するとF値の値を上げるほど光の筋がくっきりと見えるんですね。F値をいじるので安定のAモードでの撮影がおすすめ。

 

試しに鳳凰堂を撮り比べた画像を貼っておきます。

※三脚禁止だったのでかなり高感度で撮りました。。。

 

F2.8(ライトアップの光はぼんやりとしています)

f:id:datusara2020:20191120230144j:plain

F8.0 (光からきらびやかな筋がでています)

f:id:datusara2020:20191120225632j:plain 

いかがでしょうか?

 

上の写真でも十分きれいだなと思うのですが、光がきりっと光芒を出していることで全体の印象が変わると思います。

 

今回は夜の風景なのでF値8.0でも光芒が出ています。

もう少し明るい時間帯、夕日などはF値をもう少し大きく設定することで同じように光芒を出すことができます。

日中などでもF値の設定を上げていくことで出すことができるので、写真のアクセントとして光を使いたい場合いろいろと試してみるといいでしょう。

物に映り込んで反射している太陽光などに光芒をつけたりすることで、きらびやかに輝いているといったアクセントなどにしてみてもおもしろいと思います。

木漏れ日なんかもおすすめです。光芒を知ることで逆光も味方にできるんですね。

 

とりあえずF値を上げていけば、このように光芒が簡単に出せる!

ということでした。

 

まだ少し早いせいか紅葉はこれからって感じでしたが非常にきれいなライトアップでした。

f:id:datusara2020:20191120232059j:image

写真はイマイチですが、水面の映り込みが非常にきれいでした。
f:id:datusara2020:20191120232008j:image

鐘は鳴らせませんでした。
f:id:datusara2020:20191120232011j:image

いたるところに設置されておりよい雰囲気を醸し出しています。
f:id:datusara2020:20191120232014j:image

手前のもみじの影を映したかったのです。
f:id:datusara2020:20191120232019j:image

平等院界隈にコインパーキングが結構あったのですが、一番遠くの駐車場と、入ってすぐの駐車場では金額がかなり違ったので、すぐ止めず奥まで行ってみて値段をしっかり確認しましょう。

どこから歩いてもさほど距離が変わらないのに、金額が結構違いましたので笑。

ぜひご参考に。 

 

 

帰りはお土産売り場の香ばしい匂いにつられそこそこ良い値段の宇治茶(玉露)を買って帰りました。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【玉露】京都 宇治茶【雲花】 100g【メール便対応】【RCP】【AR】
価格:1620円(税込、送料別) (2019/11/20時点)

楽天で購入

 

カメラを持ち出すきっかけづくり!とりあえず形から入ってみる

f:id:datusara2020:20191109161526j:plain

せっかくカメラを買ったのに・・・

 

家でホコリをかぶってる。

そんな人も多くないですか?

 

以前は自分もそうでした。

 

やはり荷物になるし、ちょっとした撮影ならスマホでいいかって時代。

気持ちは非常によくわかります。

 

特に子供が小さいうちは、抱っこしたり子供の荷物を持ったりと、極力荷物は減らしておきたいものです。

しかし子供を撮影したくてカメラを買ったのに・・・

子供と出かける時に荷物になるからって・・・本末転倒ですね。

 

そんな自分でも、普段からカメラを持ち出したくなる!というふうに気持ちに変化を与えてくれたアイテムがあります。

 

それがこちら!

・ピークデザインキャプチャーブラックCC-BK-3

・ピークデザインプロパッドPP-2

・ピークデザインスタンダードプレートPL-S-2

・ピークデザインカフリストストラップブラックCF-BL-3

全て取り付けた後の状態

f:id:datusara2020:20191109161138j:plain

ピークデザインを使うまでは、ごく一般的な首にかけるストラップと、カメラの横に手を掛けられるサイドストラップの二つでした。

 

このアイテムによってなにが解消されたか。

 

・カメラが腰に固定されているので、どこかにぶつけたりする心配が解消(プラプラしない)

・子供を追いかけて走れる

・カメラが胸元にないので子供を抱っこしたり、おんぶしたりできる

・撮影するときのみ、カフに接続して落下防止

・カメラ本体には必要最低限のパーツしか付かないのでスッキリしており片付けやすい

・そしてなにより、見た目がカッコイイ!笑

 

腰のベルトにプロパッドを通し、キャプチャーをセット、カメラ本体側に取り付けたプレートをスライドで差し込み本体が固定されている

f:id:datusara2020:20191109161059j:plain

 

腕には、アクセ風にカフが巻き付いている(仕込まれたマグネットにより)

f:id:datusara2020:20191109161106j:plain

撮影前に、パチッとカフと本体を接続

f:id:datusara2020:20191109161114j:plain

腰から脱着して撮影

f:id:datusara2020:20191109161130j:plain

この一連の動作がスムーズにできます。

 

 

 

重たいレンズを取り付けたα99Ⅱですら利用できるので、ほぼどんなカメラでも対応できると思います。

 

形から入って、普段からカメラをお出かけのパートナーにしたくなるようにすることもカメラにはまるきっかけにしてみてはどうでしょうか。

 

ただし!ちょっとお高いので、要検討です。

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

ピークデザイン プロパッド PP-2 [02P05Nov16]
価格:2475円(税込、送料別) (2019/11/10時点)

楽天で購入

 


 

 

※カフはお好みで、ハンドストラップでもいいかもしれません。


 

 

カメラを持ち出すきっかけに!このようなアイテムを利用するのも一つです。

簡単に写真の質を上げるなら・・・まずは気にしていきたい平行感覚

f:id:datusara2020:20191107230752j:plain


一眼カメラを手にして、写真を撮る。

撮った写真の画像は確かに綺麗なんだけど・・・

 

なんだか撮った写真がイマイチ。

カメラを始めた頃、撮り溜めしたデータフォルダを眺めながらそんなふうに思うことがありました。(今でも思いますが笑)

 

構図とか、やっぱり勉強しないといけないのかなんて思うかもしれませんが、その前に、まずはカメラの平行を意識して撮ってみてください。

 

高額ハイスペックカメラを買ってまず感動した機能、それがファインダー内でカメラの平行を確認しながら撮影ができる点でした。

 

これまでの一眼カメラにはもちろんそのような素敵な機能は付いておらず平行という物がほとんど意識できていなかったのです。

 

 これがα550のファインダーの画像

f:id:datusara2020:20191107230837j:plain

ピントを合わせるボックスしかでておらず、今が平行かどうかのガイドはありません。

 

こちらがα99Ⅱのファインダー画像

f:id:datusara2020:20191107230844j:plain

真ん中の横線が平行ガイドで、カメラのボディの平行が取れていると緑色の線に、傾くとオレンジ色の線に。参考画像は左右平行取れてる緑色の線と、前に傾いてるので上にオレンジの線が出ている状態。

※イメージは左手に一眼を構え右手のスマホでファインダーをのぞかせ、震える小指で撮影ボタンを押した渾身の作品

 

このようなガイドが出る手厚い機能によりシャッターを押す際、平行を意識するようになっていくのでした。

 

そのおかげもあり、ガイド機能がないα550などのカメラ使う際も、ファインダーの四角の枠に対して、対象物が平行になっているか自然と意識して撮影ができる様になりました。

 

それ以降、溜まった写真のデータフォルダの質が上がったように感じます。

 

背景の直線的な壁とか、人物なら地面などファインダー(液晶パネルも同様)の枠に対し真っ直ぐになっているかをチェックするだけで、シャキッとした写真が出来上がるのです。

 

ガイド機能が付いていないカメラでも普段からこの平行を意識して撮影してみるようにしてください。

勉強せずすぐにできる心がけポイントです。

 

構図とかはそこから更に写真の質を高めたい!と思った時に勉強していくと良いと思います。

 

現在はパソコンでも、snsのアプリ内でも簡単に画像トリミングの際平行調整などできますので別にいいよって方もいると思いますが、角度調整する事で必要な範囲もトリミングせざるをえない事になったりするので、やはり加工が前提だとしてもベースとなる素材はいい状態にしておきたいものです。

 

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

写真が上手くなる100のルール 構図編 (学研カメラムック) [ CAPA編集部 ]
価格:1650円(税込、送料無料) (2019/11/10時点)

楽天で購入

 

カメラを買う・・でもSONY、Nikon、Canon結局どのメーカーがいいの?

f:id:datusara2020:20191104200705j:plain

カメラを買うときまず悩むのが、どのメーカーのカメラにすべきかということ。

 

キヤノン、ニコン、ソニー、パナソニック、富士フイルム、ペンタックス、オリンパス、ライカ…

 

多数メーカーが存在します。

 

まず結論ですが、どこがいいなんて答えはありません。

 

ただ言えるのは、キヤノン、ニコンに関しては多くのユーザーがいるだけの理由がやはりあるということでしょう。

自分は何も知らず店員さんの言うがままソニーユーザーになりましたが、実際レンズを探すときなど、キヤノンとニコンは豊富にあって羨ましく思うこともありました。

しかし、ソニーユーザーになって良かったと感じているのです。

カメラは何台も持てるものではないので、結局は1台目のカメラが使いやすくなり、生涯ユーザーになるケースが多いんでしょうね。

 

上記に書いたどのメーカーのカメラを使ったとしても、よほどのことがない限り期待を裏切られる事はないと思います。

ただ気になる機種が見つかったなら、ネット検索してレビューを見るくらいは行った方がいいと思います。

 

それぞれメーカーごとに得意な所、苦手な所もちろんあるのですが正直、入門〜そこそこ上手くなりたいってレベルであればどのメーカーのどのカメラを使っても十分満足な結果を出すことができると思います。

 

むしろ見た目がかっこいいとか、持った感覚がいい、シャッター音がいいとか、形から入るのは全然アリで、なんだったら普段から持ち歩きたくなるという動機が重要だと感じるんです。

 

メーカーの名前の響きだったり、友人がこれ使ってるとか、尊敬する人がこのメーカーだとかって理由で選んでも問題ないと思いますよ。

 

自分も今、富士のミラーレスおしゃれに見えるから欲しいな…なんてことを考えています。

 

じゃあメーカーは決まった!

次はどのカメラにしようかについてはまた次の記事で。

いきなりこれがいい!ってカメラを決めてしまうってのも全然ありだと思いますよ。

 


 

※余談ですがこの度ブログを始めるにあたってアフィリエイトって調べていたら

懐かしい商品を見かけました。

デジカメが流行る前(自分も学生時代)はこれでよく撮影していたもんです。

↓↓


 

一眼カメラの第一歩・・・まずは安定Aモードで楽しもう

f:id:datusara2020:20191104113911p:plain


今回は、カメラを買ったんだけど、イマイチ使い方がわからずホコリかぶってしまっているような人が、普段からカメラを持って外に出かけたくなるための第一歩目かなと思うことを書いてみます。

難しい設定は気にせず、F値(しぼり)の調整のみで、これぞ一眼!という背景ぼかしの写真、背景くっきりきれいな風景写真など自分の思い通りにコントロールするためのお話です。

 

数年前、一眼レフを入手し、これで自分もいい写真を撮れるぞー!と意気込んでみたものの、いざ手にしても何やら難しそうなボタンがいっぱい

 

とりあえずオート系のボタンにセットして撮影をしていました。

メーカーごとにいろいろありますが、風景の時は山のマーク、人の時は人などすべてオートで設定してくれるカンタンモードです。

 

f:id:datusara2020:20191104140047j:plain

パシャパシャ

やはりきれいに撮れる!

けどなんか思ってたのと違うなー・・・けど、まあいいか・・・

 

そんな感じで悶々としながら当時一眼レフを使っていたように思います。

これらのオートばかりで撮っていたので正直デジカメとおなじような写真ばかりで自分が思っている一眼っぽい良い写真とはイメージがかけ離れている・・・しかし勉強する気も起きないし。

 

この時点で、自分はF値(絞り)、シャッタースピード、ISO(イソ)といった

カメラの三原則、いわばカメラ入門障壁に阻まれていたと言えるでしょう。

 カメラを知っている人からしたら、何をいまさらといった内容ではあるものの、完全なる素人からしたら、聴き慣れないこれらの言葉に敷居の高さを感じてしまう。

いい写真は撮りたいけど・・・なんとなく難しそう・・・

 

そこから第一歩を踏み出せずに数年間が経過したのであります。

 

そのような人に対してまず言えるのはとりあえずカメラのダイヤルA(Av)モードにセットしてF値(しぼり)を変えながら色々撮影していってみようということです。

F値(しぼり)の変更は、シャッターボタン付近に、カリカリ回せる部分があると思うので、回してみてください。

 

f:id:datusara2020:20191104140040j:plain

F値(しぼり)とはなんぞやについてはまだ考えなくていいです。

 

とりあえずF値の数字が小さいほうが、ピントを合わせた被写体以外がボケる、数字が大きいほうが被写体含め全体にピントが合って撮れることさえ覚えて、色々なシーンでF値(しぼり)の値を変えながら撮っていくことで、どんな感じの写真が撮れるかを感覚的に学べると思います。

 

自分がイメージしていた、一眼っぽい写真とはまさにこのF値(しぼり)を小さい数字にセットし、被写体以外の背景などをボカすことで簡単に撮ることができたのです。

 

オートでばかり撮影してしまっている人は、まずこのAモードでF値(しぼり)を調整しながら一度撮影を行ってみてください。

 

超ざっくり説明すると、人物などを撮影するときはF値は低めに設定し(F1.4~F5.6くらい)、景色など全景を撮影したいときはF値を大きめに設定(F8~F11くらい)ですかね。

※これで撮らないといけないというわけでなく参考程度に。

あと、カメラと被写体の距離なども影響するので色々動いたり被写体を動かしたりしてみてください。

 

こうやって自分でF値(しぼり)の設定を変えながら撮影していくことで、まず一眼レフの楽しさを味わえる、カメラに興味が湧いていく第一歩の階段を登ることができると思います。

 

<参考>

ピントを合わせた被写体が、キャプテンアメリカ(真ん中のキャラ)

カメラ位置、被写体が同じ位置でもF値の数値により、前後、背景のボケ具合により写真のイメージが大きく変わってきます。

 

F1.4

ピントを合わせた被写体のみくっきりし、前も後ろもボケています

f:id:datusara2020:20191104131615j:plain

F2.8

ボケ具合がほどよく、アベンジャーズが認識できるようになっています

f:id:datusara2020:20191104131719j:plain

F4

よりボケ具合が弱くなってきています

(人物のスナップなんかはここら辺の設定がいいかと思います。次のF5.6もバランスいいです)

f:id:datusara2020:20191104131710j:plain

F5.6

背景の壁の汚れなんかもぼんやり見えてきました

f:id:datusara2020:20191104131700j:plain

F8

ボケ具合、被写体も全体的にバランスがいいですね

(景色なんかをキレイに撮りたい場合に)

f:id:datusara2020:20191104131651j:plain

F11

ここまでくると全体がなにかはっきり認識できます

f:id:datusara2020:20191104131642j:plain

F14

壁の汚れ、レンズのホコリ(掃除しろよ・・)も映り込んでいます

(ここらへんの設定は夜景で光の筋を出したりとか、少し上級な範囲になります)

f:id:datusara2020:20191104131632j:plain

F22

全体が鮮明に、壁の汚れレンズのホコリ、机の汚れまでくっきりみえています

f:id:datusara2020:20191104131625j:plain

 

どのような写真を撮りたいか、またシチュエーションによってもここのF値の設定が大きくかかわってきます。

 

ちなみに撮影は、50㎜のf1.4単焦点レンズです。よくある標準ズームレンズなどは使えるf値の値も変わってきます。

 

日常的な使い方であれば、Aモード、F2.8~F8くらいの範囲で、楽しくキレイな一眼ライフを過ごせることでしょう。

そして色々撮ってみることで、感覚的にF値(しぼり)について楽しく学んでいき、興味が湧いた時点で、こんな写真を撮るための設定や、その他いろいろな撮影手法などにステップアップしていけると思います。

48回無金利ローン!まんまと釣られて高額ハイスペックカメラを買う

f:id:datusara2020:20191102120116j:plain


インスタグラムを始めるにあたり、まず考えたのが今持ってる一眼レフ(SONYのα550)でよい写真が撮れるのかということ。

 

当時は上手い人の投稿を見て、やっぱいいカメラ使ってるとこんな写真撮れるんだなー・・・なんて考えていました。

お恥ずかしい。。。

 

とはいえ、素人にカメラ性能の良し悪しもわかるはずもなく

カメラの通販サイトでレビューをチェックしながらたどり着いたのがコチラ

 

f:id:datusara2020:20191110084041j:plain

SONYのα99Ⅱです。

奥に見えているのが、元々持っていたα550

 

わかる人はこう思ったでしょう。

無茶しやがって・・・

 

前に買っていた一眼レフも使いこなせず、オートでデジカメみたいな写真を量産していた素人がまず買うクラスのカメラではなく、プロの方々も使われるクラス

 

わかりやすく性能を液晶テレビで例えると、持っていた一眼レフはフルハイビジョンにくらべ、こいつは4kクラス

 

しかし、レビューを見てると一番よさそうなのが欲しくなり・・・

「48回無金利ローン」というワードに釣られハイスペックカメラを購入することになるのでした。

 

結果、高額のカメラを買った事は自身を背水の陣に追い込むようなもの。

そのおかげもあり、ちゃんと使わないと!というきっかけになりそこからカメラの世界にどんどんのめり込んで行けたのです。

 

ただ皆さんには同じ事をして欲しくなく、まずは無理せず手頃な所からスタートしてほしい。

インスタや日頃のスナップ程度ならこんなハイスペックでなくても十分良い写真が撮ます。

 

良い写真の定義は、自分の生活の中で求めるものであるので一概に高額だから良いというものでもなく、使ってみて自分に合ってる、金額も手頃だったり機能的に不満もなければそれが良いカメラなんです。

なのでカメラ購入に迷ってる人は、とりあえずこれなら買える、良さそうと思ったカメラをまずは買いましょう。

 

しかし、一つ言えるのは、大は小を兼ねる

高いにはそれなりの理由がある

いきなり高いカメラを手にした自分は手厚い機能の数々に助けられながらインスタグラマーとして成長していくのでありました。

お金に余裕がある、なんでも形から入りたいって人はいきなり良い(高額、ハイスペック)カメラを買って自分を追い込みましょう。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

SONY デジタル一眼カメラ・ボディ α ILCA-99M2 [ILCA99M2]【RNH】
価格:384929円(税込、送料別) (2019/11/8時点)


 

カメラ初心者が企業の公式インスタグラマーになった話

f:id:datusara2020:20191102120119j:plain


はじめに

今から約8年前、私にも長男が産まれました。


まだ、スマホ全盛期でもない時代
とりあえず良いカメラを買って子供の写真を撮ろうと思い電気屋へ向かったのです。

 

当時はなんの知識も持ち合わせず定員に薦められるがまま買ったカメラがこちら

 

f:id:datusara2020:20191031233950j:plain


DSLR-A550L
ソニーの一眼レフカメラ。

 

店員いわく、背面の液晶パネルが動かせるのでハイハイする赤ちゃんとかローアングルも撮りやすいであったり、HDRという明暗それぞれの写真をほぼ同時に撮って合成させるといったり、色々な機能を説明されたのですが、決め手は今では当たり前となっている、背面の液晶パネルが動くというのが決定打となりこのカメラに決定したのです。

 

現在はサブカメラとして、ちょっとお出かけ時なんかに活躍してくれているので、まだまだ使える良いカメラです。

 

当時、超初心者だった自分はこの一眼レフを買っても正直オートでばかり撮影しており、デジカメでいいやん・・・というような写真を量産。

 

結局一眼レフカメラを買っても使い方がわからなければ宝の持ち腐れでしかありません。


でも勉強する気も起きないし、なんか色々難しそうだし、なんだかなーといった状態で数年が続いたのでした。

 

そんなある日、自分の初心者カメラライフに
転機が訪れれます。

 

現在務めている職場で、「ちょっとインスタグラムやってくれへん?」という上司からの命令が自分に降りかかってきたのです。

 

え?・・・

インスタってなに・・・

パリピがイェーイってやってるやつ違うの?と放心状態

 

そして時は経ち

そこから色々あって気がつけば現在3年目の公式インスタグラマー。

気がつけばフォロワーも1万人目前。

 

そんなこんなで、素人がそれなりのインスタグラマーになっていく中で


・こんなふうに教えて欲しかった!
・このアイテムは買い!
・これさえやればそれなりの写真が撮れる!
・初めて買うべきカメラは!


などなど

今からちょっと一眼レフデビューしたい人から、インスタグムをはじめたい人の心得など自分が感じた部分を大切にしながら、専門的な内容になりすぎず極力簡単、わかりやすいをテーマに情報を発信していけたらと思います。

 


 

ロゴ作成しました

写真に掲載するロゴが完成しました。
フォント選び、大きさ、行間・・一応いろいろ試した結果です。
いろんなシーンでフォント等かえてみようかなとかもおもいましたが、
面倒なので、どれにでもそこそこ対応できそうな感じにしたつもりですが・・・。

 

前回は記念すべき1枚目と2枚目を掲載しました。
今回は、ちゃんとロゴを挿入し&フォトショップで白フチ作成して掲載したいと思います。

 

あ、それからブログもWiki文法というやつに挑戦
ちゃんと画像でるんかちょっと心配・・・

 

今回も引き続き前回の現像した1本目のフィルム「DNP centuria 400」からの写真となります。

 

※じつはほあまり使える素材ありません
前回掲載(琵琶湖)のピエリ守山いった日、午後に花火があったのですが、
そこで3脚もないのにバルブ撮影しまくって・・・・

 

HOLGA先輩の方なら、どうなるか言うまでもなくわかりますよね。
その暴挙でほとんどフィルムを無駄にしてしまいました。



しかし、なんと10枚くらいの花火バルブショットの中に、奇跡的にきれいな作品があったのでUPさせてもらいます。

 

イメージ 1

【詳細】
フィルム:DNP centuria 400
画像加工:ロゴ入れ&白フチ&トリミング微調整(Photoshop CS3)
色調補正:無し



どうでしょうか?
奇跡的に結構きれいに取れているかと・・・
手ブレ感があまりでていません。
下半面のバルブ撮影と上半面の普通の写りもなんとも絶妙。

 

もちろん狙ってなんかいません。
たまたまです




2枚目いきましょう。

 

つぎは、うちのマンションからエレベーターに乗るときに見える景色です。
決して廃墟ではありませんが、見た目廃墟っぽい魅力のある施設です。
平日は煙突から黙々ともくもく煙をだしています

 

天気は悪かったのですが、空がひろく見えたので撮影してみました。



ちなみにロゴの配置にすごく悩んだ1枚です。
ほんとはここに置きたくなかった・・・・
空のひろさが・・・
右下…左下…かなり迷ったのですが、僕のテクではまだまだやりようがありませんでした。
安易にあんなとこに。

 

イメージ 2

【詳細】
フィルム:DNP centuria 400
画像加工:ロゴ入れ&白フチ(Photoshop CS3)
色調補正:無し



これが、ホルガっぽさなんでしょうね。
古臭さがいい味でてます。

 

昭和ですね





さー、フイルム1本目の最後の作品となります。
はやくも掲載5枚目にして・・・

 

次は、我が家のベランダからの景色。
こんどは狙ってやりましたよ。
バルブ撮影で、テールランプとヘッドライトの競演!

 

きれいに写ったので好きな1枚になってます。

 

イメージ 3

【詳細】
フィルム:DNP centuria 400
画像加工:ロゴ入れ&白フチ(Photoshop CS3)
色調補正:無し



この写真・・・
右下すごい好きかも。

 

以上、記念すべきフィルム1本目の作品公開完了です
5枚だけかよって突っ込みがきそうですが


今回フィルム3本現像に出したのですが、ネガにめちゃくちゃ目立つキズがはいっている
3~5ラインほど・・・
爪で引っかいてもなかなかつかないだろう傷です。

 

カメラ屋のせいなのか、自分のホルガが原因なのか
初心者の自分にはわかるはずもなく・・・なきねいり状態。

 

フォトショップのスタンプツールで修復しましたよ
なんとかブログ掲載用の写真は復元させれました。

 

これ、店に訴えてもいーんかな・・・
せめて高い現像代でかえしてやって
 



【フィルム1本目の結果「DNP centuria 400」】※記念すべきデビュー作

 

現像(生還)率:22/27
ブログ掲載数:5/27

 

【反省点(1本目)】
・無理な体勢でのバルブ撮影
・キャップつけっぱなし撮影
・ピント無視のとりあえず撮影
・巻き上げ忘れの無意味な多重露光

 

初心者まるだしのミス連発ですね
もっともっと腕みがきます



次回の日記はフィルム2本目&3本目となります。
先週いった久美浜温泉旅行のお話をエピソードもまじえつつ掲載したいとおもいます。

フィルムを現像しました

イメージ 1

イメージ 2

DNP centuria 400

やっとこ現像できました…

とりあえず、なーんも考えずに、イオンモールのビレバンでホルガを購入した直後
撮影した記念すべき1枚を掲載しようとおもいます。

ただ記念というだけで、構図・写り等に意図はありませんのであしからず・・
バルブ撮影というのを、かいるにおしえてもらい、モールのベランダに固定して置いて
4秒くらいシャッター押してみました。
ファインダーはのぞいていませんwまさに適当ショット。

次に、記念すべき2枚目は、滋賀のピエリ守山にかいるといった時の写真
正直、正直ピントのあわせかたも、ホルガのこともよくわかっていない
状態で、びくびくしながらの状態でシャッターを切ってみました。
琵琶湖です。

トンネル効果っていうのが出ていて、いー感じですね...


ちなみに・・・
先週末の3連休で旅行にいきました。

なんとホルガでフイルムを3本消費しました。
いままでたまりにたまっていた撮影意欲が一気に開放されました。

なかなかブログを更新する間がないので、
いっきに公開はできませんが、これからコツコツ掲載していこうとおもいます。

あ、あとみんながやってらっしゃる写真にいれるロゴみたいなのも作成せねば・・
もっと時間がほしい

HOLGA購入しました

イメージ 1

先日、友達の薦めで、トイカメラというやつを
購入しました。

とりあえず、ビレバンで5,000円くらいのHOLGAというものを購入。

いまのところ14枚くらいしかまだ撮影してません。

現代のデジカメと違って、撮ったらすぐに確認できないので、なにが写ってるのやら・・・・

現像もまだ先になりそうですが、
撮影したもの等、公開していけたらと思っています。

とりあえず、もっと勉強していきたいと思います。

 

 ※2019年追記

デジタル一眼、ミラーレスフルサイズのこの時代

旅のお供に、アナログカメラを持ち歩いてみるのも楽しみの一つですね